nosh(ナッシュ)の評判・口コミってどうなの?利用者50人のアンケート結果を公開
栄養管理に興味はあっても、忙しい毎日では料理のメニューを考えたり、食材の栄養価を調べるのは難しいですよね。
そんな時に気になるサービスが、話題の冷凍宅配弁当nosh(ナッシュ)です。自社工場で徹底した管理をしながら作られているnosh(ナッシュ)の弁当は種類も豊富でサービスも使いやすいと評判なんですよ。
今回は、そんなnosh(ナッシュ)のサービスや気になる口コミなどを徹底調査していきましょう。
☆noshの実食レポートはこちら☆
以下の記事では、folk編集部が実際にnoshのお弁当を食べてみた感想をリアルに伝えています。
どんな味が気になる方は、先にこちらをチェックしてみてくださいね。
そもそもnosh(ナッシュ)ってどんなサービス?

健康的な生活を続けるために開発されたnosh(ナッシュ)。
糖質30g、塩分2.5g以下のヘルシーな糖質と塩分に配慮した料理が詰まった話題のサブスク宅配弁当です。
冷凍で宅配されるお弁当を冷凍庫で保存して、電子レンジで温めるだけで美味しく栄養価に配慮したヘルシーな食事がとれます。
noshの公式HPをチェック
※folk特典!初回2,000円OFF※
noshの会社情報
|
詳細 |
運営会社 |
ナッシュ株式会社 |
設立 |
2016年6月 |
事業内容 |
noshの製造・販売 |
本社所在 |
〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3-3-3 中之島三井ビルディング16F |
自社製造工場・物流センター |
〒660-0822 兵庫県尼崎市杭瀬南新町3-4-66 |
問い合わせ先 |
050-3101-6850 |
nosh(ナッシュ)の評判ってどう?良い口コミ・悪い口コミから紐解く

noshを申し込む前に、口コミで判断しようと思っている方も多いのではないでしょうか。
特に味は実際に食べてみないとわからない分、思い悩んでしまうこともあるでしょう。
そこで当サイトでは、noshを利用したことがある方60人に独自アンケート。
味・容量・値段の三つを評価していきます。
【口コミの概要】
調査方法:WEBアンケート(クラウドワークス)
調査期間:2022年5月初旬
対象者:noshの利用経験がある20代〜60代60人
対象エリア:全国
味に関する評判

味については高評価で、60人中52人の方が美味しいと答えていました。
特にお肉のメインディッシュが好評で、健康志向でありながら味がしっかりついているとのこと。
その一方で「副菜は味が薄い」という声もありました。
全体的に塩分が2.5g以下に設定されているため、濃い味付けが好みの方は少々味気なさを感じるかもしれません。
味に関する良い口コミ
最近口コミが多いナッシュですが、味は文句なしにおいしかったです。お弁当でこのクオリティーはとても高いと思いました。 メニューの数も60種類以上ととても豊富で、肉系魚系野菜系とそろっていました。 容器はそこまで大きくなく一般的な電子レンジならば問題ないと思います。配送も注文方法もわかりやすくなんの問題もなくスムーズに利用することができました。 ただ量的には普通体系の私でも少々足りないかな?と感じましたので、男性のかたは要注意です。 それ以外はとても満足でした。また機会があれば利用したいです。
(さっちゃんさん/20代)
適切な味付けで、とても美味しいです。 それでいて減塩対策も出来ております。 美味しかったメニューはハンバーグと温野菜のデミです。
(オグボンナさん/20代)
一番好きなのはエビチリの物です。 全体的に味は濃すぎず薄すぎず丁度いいと思います。 たんぱく質と野菜のバランスが良い
(たーちゃんさん/10代)
どのメニューを食べてもハズレがなく、味付けもちょうどいいです。特に好きなのがチリハンバーグステーキと唐揚げです。普通のハンバーグより少しパンチが効いていて他でも食べたことがない味なのですがとても美味しいです。唐揚げはニンニクが効いていてすごく美味しいです。
(なこさん/30代)
メニューも豊富でどれも美味しいです。1つ1つちゃんと栄養も管理されていて、それでいてこんなに美味しいなんて最高です。 お気に入りは四川風エビのピリ辛です。
(Seirenさん/30代)
温め方のせいなのか、料理が固くなってしまうことがあり、副菜の芋は苦手でした。 和風ハンバーグはお気に入りで毎回の注文で頼んでいました。
(りんりんさん/20代)
メインの味自体は美味しいと思いますが、副菜の味は薄めでは。また、健康を意識しており、味付けはそんなに濃くないので、物足りない男性もいるかもしれません。
(櫻井さん/20代)
全体的に味が薄くて好みじゃない。お魚系は特に好みではありませんでした。ただ、糖質と塩分制限してる分ある程度味が薄いのはしかたないかなとも思います。
(くっきさん/20代)
内容量に関する評価

量については、60人中36人がちょうど良いと答えていました。
メインディッシュに加えて副菜が3種類もついているので、一食分のおかずとしてはちょうど良さそうです。
一方でご飯や汁物がついていない分、量に物足りなさを感じてしまう方も少なくはありませんでした。
利用者の方の多くが「ご飯や汁物は必須」と答えていたので、男性の方や日頃から食事量が多い方は参考にしましょう。
内容量に関する口コミ
noshを利用して感じたのは確かにはずれのメニューもありますが概ね美味しいのでその点はかなり良いです。 量もそこそこあるので足りないということもないです。
(みかさん/40代)
全体的に、男性からすると量は少なめかも知れませんが、味が濃い目ですので、満腹感があります。
(amakuwaさん/50代)
女性には利用は程よいし味も美味しいですが、男性からすると少し物足りない量に感じるかなという印象がありました。
(横田さん/30代)
塩分量が少ないので、健康に気を使っている人におすすめです。量が少ないので、汁物やサラダなどをつけるとちょうどよいと思います。
(よっしーさん/20代)
値段に関する評価

値段については60人中34人が高いと感じていた模様。
noshは6食セットで4,190円(税込)で、一食分は700円近くします。
ご飯がついていないのと量が少ないと感じる点も含め、高いと感じてしまうのは致し方ないのかもしれません。
値段に関する口コミ
値段が若干高いので、毎日、食べると高くつきます。しかし、自宅では作らない変わったメニューもありますので、気分転換に利用するには、お勧めです。
(amakuwaさん/50代)
配送料もとられるので、もっと安くなるか無料になればいいのになと思います。
(さじさん/20代)
金額がお高めであることと、ある程度の個数をまとめ買いする事になる為冷凍庫のスペースがかなり必要です。
(しゅつさん/30代)
nosh(ナッシュ)で人気の取扱メニュー

noshには数多くのメニューが用意されていますが、その中でも人気なのは以下。
順位 |
メインディッシュ |
副菜 |
糖質 |
塩分 |
脂質 |
炭水化物 |
カロリー |
1位 |
チリハンバーグステーキ |
彩り野菜/なすのバジルソース/そら豆のポテトサラダ |
17.5g |
2.5g |
28.7g |
21.8g |
404kcal |
2位 |
にんにく醤油から揚げ |
じゃこピーマン/蓮根きんぴら/なすのおろ生姜 |
12.7g |
2.4g |
18.3g |
14.6g |
292kcal |
3位 |
クリームコロッケグラタン |
インゲンのカレータルタル/キャロットラペ/ほうれん草とコーンのソテー |
18.0g |
2.5g |
27.4g |
22.4g |
394kcal |
4位 |
鮭のマッシュポテトアヒージョ |
パプリカのスクランブルエッグ/ミートソースナス/コールスロー |
11.7g |
2.4g |
37.9g |
14.5g |
479kcal |
5位 |
旨だれペッパーチキン |
いんげんとゴボウのおかかあえ/カニ豆腐つくね/山菜のおろしマヨ |
15.1g |
2.3g |
27.2g |
18.5g |
401kcal |
※2022年9月20日時点の情報です。掲載メニューは途中で終売する可能性があります。
その他の人気メニューはnoshの公式HPでもチェックできるので、気になるものがあればチェックしてみてくださいね。
noshの公式HPをチェック
nosh(ナッシュ)なら糖質に配慮されたデザートも

nosh(ナッシュ)の口コミや評判の中でもおすすめされているのが糖質に配慮されたデザートです。
ドーナツやロールケーキ、ガトーショコラバーまで、種類は多彩。
ドーナツにはチアシード、ロールケーキには豆乳や大豆粉を使用し、糖質を意識しながらも美味しさはそのままのデザートに仕上がっています。
ダイエット中のカフェタイムでも、手軽に栄養管理ができるのでおすすめです。
noshの豊富なメニューをチェック
※folk特典!初回2,000円OFF※
編集部実食!noshのお弁当レビュー
ロールキャベツのチーズデミ
ロールキャベツのチーズデミは、豚肉をシャキシャキのキャベツで包みコクのあるデミグラスソースをかけた一品。

たっぷりとチーズがかかったロールキャベツはとろけるようなジューシーさで、満場一致のおいしさでした。
優しい味わいでありながら噛むとじゅわりと出汁が溢れて、とてもジューシーな食べごたえ。
肉の量は少なめでしたが、チーズがかかっているので食後には十分満足感を得られます。
※画像内の副菜は2022年9月現在のものと異なります
ロールキャベツのチーズデミの詳細
- 副菜:ポテトサラダ・茄子の貝柱風味・カリフラワーの玉葱ドレッシング
- カロリー:299kcal
- 糖質:17.2g
- 食物繊維:2.9g
- 塩分:2.1g
- 炭水化物:20.1g
クリームコロッケグラタン
クリームコロッケグラタンの方は、トロッとした濃厚なクリームが味わえる一品。

チーズがたっぷりとかかっており、ボリュームをしっかり感じられます。トマトソースとチーズの相性が最高で、あっという間にペロリと完食しちゃいました。
冷凍されていたためサクサク感は感じられないものの、滑らかな口当たりでおいしかったです。
クリームコロッケグラタンの詳細
- 副菜:インゲンとカレーのタルタル・キャロットラペ・ほうれん草とコーンのソテー
- カロリー:394kcal
- 糖質:18.0g
- 食物繊維:4.4g
- 塩分:2.5g
- 炭水化物:22.4g
四川風エビのピリ辛
四川風海老のピリ辛は、よだれ鶏から発想を得てピリッとしたタレにエビを絡めた一品。
副菜も含めて、noshを代表する中華メニューです。

ラー油とニンニクが使われており、割と濃いめの味付けなのでご飯が欲しくなりました。
実際に食べてみると意外と辛さは控えめなので、辛味が苦手な方でも試しやすいです。
副菜もお肉がしっかり使われているので、総合的に見て満足感の高いメニューだと言えます。
四川風エビのピリ辛の詳細
- 副菜:シュウマイ・白菜の中華和え・肉団子の甘酢あん
- カロリー:256kcal
- 糖質:16.6g
- 食物繊維:2.9g
- 塩分:2.5g
- 炭水化物:19.5g
旨だれペッパーチキン
旨だれペッパーチキンは、ピリッとした黒胡椒が効いた鶏肉のメニュー。

大きなチキンの下にはほうれん草が敷き詰められており、一緒に食べると相性抜群でとても美味しいです。
黒胡椒が使われているだけあって結構スパイシーな味わいなので、ご飯は欠かせません。
揚げ物なのにしつこい油っぽさもなく、どんどん食べ進められました。
ロールケーキプレーン
ロールケーキはnoshの代表的なデザートメニューの一つ。
編集部では王道のプレーン味を選んでみました。

とても柔らかい生地なので、スプーンやフォークが必要です。
糖質が5g以下というだけあって、クリームは全体的にあっさりとした味わい。
甘さ控えめですが、ダイエット中でも罪悪感なく食べられるでしょう。
ロールケーキ(プレーン)の詳細
- 副菜:-
- カロリー:161kcal
- 糖質:4.7g
- 食物繊維:1.3g
- 塩分:0.1g
- 炭水化物:6.0g
以下ページではその他のメニューについてもレビューしているので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
※レビュー記事で紹介しているメニューは2022年3月時点のものです。
nosh(ナッシュ)のメリット7つ

さてここからは、さまざまな口コミから分析したnosh(ナッシュ)のメリットとデメリットについてご紹介していきましょう。
【noshのメリット一覧】
- 一流シェフ監修のメニューが豊富
- 自社のシェフと管理栄養士が共同でメニューを開発
- 配送スケジュールは自由に変更可能
- エコ&収納しやすいサイズの容器を使用
- SNS映えする見た目
- 糖質30g以下・塩分2.5g以下のヘルシー指向
- 専用アプリが使いやすい
メリット①一流シェフ監修!メニューが豊富で更新頻度も高い

nosh(ナッシュ)では、60種類以上の豊富なメニューから好きなものを選べるところが一番のメリットです。
一流のシェフが監修しており、どのメニューも宅配弁当とは思えないほどクオリティの高いものばかり。
和洋中をはじめとして、スパイシーなアジアの惣菜料理やリゾットなどジャンルも豊富です。

宅配弁当のデメリットとしてよく取り上げられるのが、同じような味付けやジャンルの主菜や副菜が続くところ。
しかしnoshならメニューの更新頻度も高く、ユーザーからも「メニューに飽きることはない」と高評価です。
毎週追加される献立で、人気のなかった料理はメニューから外れていくとのこと。
常にシェフによって更新されているので、流行の食材や調味料も取り入れられています。

「メニューが被るといずれ飽きそう」「いろんなお弁当を食べてみたい」という方はnoshがおすすめです。
メリット②自社のシェフと管理栄養士がメニューを開発

自社のシェフが開発した豊富なメニューが揃っているのも、noshの大きな魅力の一つ。
管理栄養士によって監修されており、どのメニューも栄養バランスを考えて開発されています。
すべてのメニューのカロリーをはじめとした栄養面の数値は、アプリやHPからワンクリックで確認可能。
また特定原材料もしっかり表記されているので、食物アレルギーをお持ちの方でも取り入れやすいサービスです。
※全商品を同ラインで製造しているため、食材フィルタに登録していても、該当の食材を確実に排除できるものではございません。
アレルギーによって重篤な症状が出る方は、ご利用をお控えください。
メリット③配送スケジュールを自由に変えられる

nosh(ナッシュ)はすべてのお弁当を自社工場で作っており、お弁当はクール宅配便でお家に届きます。
マイページから配送スケジュールの確認、変更も簡単にできますよ。
自宅に居ながらヘルシーなメイン料理やパン、デザートまで手に入るサービスです。
定期配送サービスnoshの弁当をチェック!

また次回のみの注文をお休み出来る「スキップ」という方法があります。
帰省などで長期に渡って家を空ける予定がある時には、スマホアプリやHPから「スキップ」機能を使うのがおすすめ。
外出予定が変更になった場合でも、配送変更締切までならお弁当のお届けを「再開」にすることも可能です。
一方、「停止」はnosh(ナッシュ)のサービスを登録内容はそのままで、「再開」するまでプラン利用を停止する方法です。
どちらもスマホアプリやHPから簡単に手続きできるのも便利ですよね。
※定期購入のスキップ・キャンセル・一時停止は、地域に応じて次回お届け日の4〜5日前までなら可能です。
nosh(ナッシュ)の配送頻度はどれくらい?
noshの配送頻度は以下の3種類から選べます。
実際に利用した方の声を聞くと、2週間に1回のペースがちょうど良いという方が多い印象。
1週間に1回の配送間隔だと味に飽きてくるので、2週間に1回のペースがおすすめです。
(高野豆腐さん/20代)
量が少なめなのでおかずの足しにするならいいと思います。
週2回のペースで10食プランで頼むのがいいかなと思います。
(りんりんさん/20代)
一人暮らしで仕事の帰りが遅い時によく食べていました。初めは週2ペースが良いと思います。女性は量が多く感じるかもしれませんが、スイーツも選べます。
(Mochi2718/30代)
毎食食べない方は2週間に1回のペースがちょいど良いでしょう。
もし次回配送までに食べきれない場合はスキップもできるので安心です。
手軽に楽しめるnoshの弁当はこちら
メリット④ユーザーの声を反映した扱いやすい容器

nosh(ナッシュ)のこだわりは栄養面だけにとどまりません。
「容器を小さくしてほしい」というユーザーからの要望を反映し改善。内容量はそのままで収納しやすいサイズになっているそう。パッケージデザインもシンプルでおしゃれですよ。
また、環境に配慮したパルプモールド製の弁当箱はそのまま家庭ごみとして廃棄できます。
メリット⑤見た目の美しさ
続いてのメリットは、見た目が美しくSNS映えすること。
色鮮やかな野菜が使われているので、インスタにアップしているユーザーもたくさんいますよ。
メリット⑥糖質30g以下・塩分2.5g以下でお手軽に栄養管理も
健康に配慮したnoshでは、全てのメニューの糖質・塩分が以下に統一されています。
ダイエットで糖質制限中の方や塩分を気にしている方にもおすすめ。
また自社の管理栄養士とシェフがメニュー開発しているだけあって、ヘルシー食品でありがちな味気なさもあまり気になりません。
特にメインディッシュは「味がしっかりしていて美味しい」と好評です。
低糖質と低カロリーでありながら、しっかりとした味付けで美味しかったです。全体的に薄味の料理が多いです。
(ゆういさん/20代)
メニューによってかなり異なりますが、お野菜は基本的に味があまりありません。メインのお肉などは比較的美味しく味付けされていました。
(しゅつさん/30代)
また糖質管理中で、おやつの時間も楽しみたい方には手軽に栄養管理できるデザートもおすすめ。
栄養面にも配慮されて美味しいと評判のデザートも冷凍で届くので、食べたい時に解凍できるのが便利ですよね。
noshの公式HPをチェック
※folk特典!初回2,000円OFF※
メリット⑦nosh(ナッシュ)アプリが使いやすい
nosh(ナッシュ)はHPはもちろん、スマホの専用アプリから冷凍宅配弁当の配送やメニュー管理が簡単にできると口コミで高評価を得ています。
カレンダータイプの表示で配送日やメニューの変更やスキップもすぐに完了。
配送変更締切までであれば、思いついたときに料理の注文や変更ができるのはとても便利ですね。
noshのデメリット2つ
noshは良い点だけではなく、気になる点もあったので以下で詳しく解説します。
【noshのデメリット一覧】
- お試しセットがない
- 配送料が高め
デメリット①お試しセットがない
初めて宅配弁当を注文する際に「お試しセット」があったらいいのに。という要望も多く見られました。
6食以上の定期購入から始めるのは不安なもの。単品購入できないのは宅配弁当では少しハードルが高くなっていますね。
弁当の量や味が自分に合うかどうか試してから、定期購入を続けるか判断したいという意見が多いようです。
デメリット②配送料が高め
セットの個数にもよりますが、noshの配送料は900円〜2,800円程度と高め。
エリア |
地域 |
4食セット |
6食セット |
8食セット |
10食セット |
20食セット |
北海道 |
北海道 |
1,925円 |
2,145円 |
2,145円 |
2,145円 |
2,497円 |
北東北 |
青森/秋田/岩手 |
1,221円 |
1,331円 |
1,331円 |
1,331円 |
1,551円 |
南東北 |
宮城/山形/福島 |
1,111円 |
1,221円 |
1,221円 |
1,221円 |
1,441円 |
関東 |
茨城/栃木/群馬/埼玉/千葉/神奈川/東京/山梨県 |
946円 |
1,056円 |
1,056円 |
1,056円 |
1,276円 |
信越 |
新潟/長野 |
968円 |
1,078円 |
1,078円 |
1,078円 |
1,298円 |
北陸 |
富山/石川/福井 |
869円 |
979円 |
979円 |
979円 |
1,199円 |
中部 |
静岡/愛知/三重/岐阜 |
869円 |
979円 |
979円 |
979円 |
1,199円 |
関西 |
大阪/京都/滋賀/奈良/和歌山/兵庫 |
814円 |
913円 |
913円 |
913円 |
1,133円 |
中国 |
岡山/広島/山口/鳥取/島根 |
869円 |
979円 |
979円 |
979円 |
1,188円 |
四国 |
香川/徳島/愛媛/高知 |
869円 |
979円 |
979円 |
979円 |
1,188円 |
九州 |
福岡/佐賀/長崎/熊本/大分/宮崎/鹿児島 |
968円 |
1,078円 |
1,078円 |
1,078円 |
1,298円 |
沖縄 |
沖縄 |
1,595円 |
2,145円 |
2,145円 |
2,145円 |
2,827円 |
特に沖縄・北海道だとかなり高額なので要注意です。
自社工場から発送されるnosh(ナッシュ)の冷凍宅配弁当は、品質を保つためにどうしても宅配の送料がかかってしまいます。
料理以外に料金がかかることで割高感を感じるといった意見も。
特に関西から遠方の地域では送料が支払金額の3割を超えるケースも…。送料が節約できる20食プランは「取り寄せても保管場所がない」との口コミもありました。
nosh(ナッシュ)の料金プラン
nosh(ナッシュ)はシンプルな3つの料金プラン

nosh(ナッシュ)の料金プランはシンプルな3タイプから選ぶことができます。
【nosh(ナッシュ)の料金プラン】
コース名 |
総額 |
1食あたりの金額 |
最安値 |
6食セット |
3,880円(税込4,190円) |
646円(税込698円/1食) |
最安値539円(税込582円/1食) |
8食セット |
4,620円(税込4,990円) |
577円(税込623円/1食) |
最安値482円(税込520円/1食) |
10食セット |
5,546円(税込5,990円) |
554円(税込599円)/1食 |
最安値462円(税込499/1食) |
※2回目からは20食セットも選択可能
※最安値はnosh club割引適用時の金額です。
※noshのお弁当は定期配送サービスです。
継続購入するほど料金がお得!

nosh(ナッシュ)clubは購入数に応じて割引が適用されるサービス。継続すればするほど割引率が高くなり、18回目以降は永久的に100円OFFになります。(※退会または会員資格を喪失した場合は除く)
「スキップ」や「停止」をしても継続購入していればランクキープされるのが便利!とレビューでも高評価を得ています。
nosh(ナッシュ)の一流のシェフと管理栄養士にメニューをまかせるサービスに料金を支払って満足しているという評価も多いんですよ。
noshで利用可能な支払い方法
noshでは以下の方法で支払い可能です。
- クレジットカード(VISA・MasterCard・AMERICANExpress・JCB・ダイナーズクラブ)
- paypalに登録のクレジットカード
- 後払い(コンビニ・金融機関など)
バーコード決済は利用できないので把握しておきましょう。
またクレジットカードでの支払いの場合、決済されるのは注文が確定するタイミングです。
カード会社によって請求のタイミングは変わるので、気になる方はチェックしておきましょう。
noshは解約できる?

noshを解約したいときは公式HPのマイページ内から簡単にできます。
【noshの解約手順】
- マイページ内の最下部「よくあるご質問」を選択
- 「初めての方へ」→「定期配送の解約はできますか?」のボタンを選択
- ページ内の最下部に「サービスを解約する」のテキストを選択
- 画面最下部の「配送間隔や配送業者を変更せずに解約をする」を選択
- ランクが表示される画面内の「継続せずに解約をする」のテキストを選択で解約完了
解約は地域に応じて次回お届け予定日の4〜5日前までなら可能です。
注意点として、解約すると今までのランクは失効されてしまいます。
後悔のないよう、本当に必要ないかしっかり考えてから解約を決めましょう。
配送の停止・スキップもできる
繰り返しになりますが、noshには停止・スキップの機能があります。
スキップはスケジュール画面内の「配送をスキップ」のボタンを押すだけ。
配送を停止する場合は以下の手順で操作すればOKです。
【noshを停止する方法】
- マイページから画面最下部の「プランを停止する」のテキストを選択
- 「配送間隔や配送業者を変更せずに停止をする」のテキストを選択
- 確認画面で「継続せずに停止をする」のテキストを選択
- アンケートに回答し「停止する」のボタンを選択して完了
停止は最大1年間配送を止め、スキップは次の配送をやめることが可能。
会員資格はしっかり残せるので、少しでも「noshをまた頼むかも」と考えている方はこちらの機能がおすすめです。
※定期購入のスキップ・キャンセル・一時停止は、地域に応じて次回お届け日の4〜5日前までなら可能です。
noshのその他Q&A
添加物は使われてる?
noshのお弁当には以下のような添加物が含まれています。
- カロチノイド(カロテン)
- スクラロース(甘味料)
- ミョウバン(硫酸アルミニウムアンモニウム)
ただしいずれも厚生労働省に認められた成分で、指定添加物リストにも入っています。
過剰に摂取しなければ健康面には問題ありません。
参照:日本食品科学研究振興財団(指定添加物リスト)
賞味期限はどれくらい?
noshの賞味期限は食品によって異なりますが、大体製造日から6ヶ月〜12ヶ月ほどです。
デザートやパンはメインプレートよりも短く設定されているものが多いので、少なくとも半年以内に食べ切れると思う量で注文するのがおすすめです。
冷凍宅配弁当nosh(ナッシュ)のまとめ
今回は話題の冷凍宅配弁当nosh(ナッシュ)の口コミや評判をご紹介してきました。
60種類以上のシェフと管理栄養士が監修した冷凍宅配弁当は、食生活を見直すきっかけにもなるおすすめのサービスです。忙しい毎日を送っている方や、いつもの料理に飽きてしまった方も、美味しくヘルシーなお弁当で豊かな生活を楽しんでみてくださいね。
noshの公式HPをチェック
※folk特典!初回2,000円OFF※
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物